SSブログ
アウトドア ブログトップ

「夢について」 [アウトドア]


(こいつらの夢は??まだまだこれからだな)

 とある出版社からの依頼で「夢」というテーマで文章を書くことになったのだが。 
 
 20歳の頃、僕は少年時代からの「ミュージシャンになるという夢」から卒業し、自然の中で、自給自足的な田舎暮らしで生計を立てていこうと「新しい夢」をみつけた。そうして大学卒業後、間もなく美山町での暮らしがスタートした。

 12年以上たった今、僕は自然案内やスローフードレストランのお店「田歌舎」を経営するようになった。その頃想像した夢以上のいろいろなことが出来る自分がいて、やりがいのある仕事、生きがいのある生活をしている。だから僕は、すでに今「夢の中」にいると思っている。

 そして「夢」というか「こうしたい、こうありたいと思う目標」は尽きる事は無く、一つにたどり着いたらまた次と、無尽蔵に湧き出てくる。だから僕はきっと健康でさえあれば死ぬ間際まで「何かの夢」に向かって生きていくことが出来るだろう。全ての夢が達成される事はないとは分かっている。だからこそ死ぬ間際まで、夢を持てる訳だから、それが幸せな事だと思うし、そのようにずっと希望とやりがいを持って出来るだけ元気に長く、楽しく生きる事が出来たらいいなと思う。

 そして自分自身が幸せでいるためには、周りの人も幸せでないといけない。
自分ひとりだけの幸せなんてありえないわけで、周りの人たちと、共に働き、酒を飲み、笑い、励まし、励まされ・・・。出来るだけ周りにいる人たちも幸せであってほしい。それで自分ももっともっと幸せに生きる事が出来るのだから。

 だけど僕はきっとそんなにいい奴じゃないな、と思うこともある。
今、やりがいのある仕事で、確かにうまくいっているのだけど、最近ではとても忙しくて、心の中のゆとりが無い事も多くなってきた。一番側にいる家族にそのとばっちりがいってしまって、荒い言葉を投げつけてしまったりして申し訳ないなと思うことも多い。幸せな家族があって、その上で仲間たちや近所の人たちと一緒に笑えて・・・・。そういう夢をかなえようと頑張ってきたのだから、もっともっと優しくなれないと。もっともっと強い、大らかな心を持てたらいいのにな。


(こいつらも夢を見ている)

 世の中に対する夢。
「今は悪化する一方の地球・自然環境だけど、僕らの時代が一番悪い時代で、これからはかつての豊かな自然に向かって良くなっていくんだという希望と確信をもてるような時代が生きている内にやってきてくれる事。」

 自然を豊かにすることは決して自分だけでは出来ない。
むしろ、僕らの日常生活は悪くする方に加担しているようなものだ。
だからこそみんなで自然を守り、もっと豊かだったかつての姿へ少しでも戻せるように努力しようと思えるような、そんな価値観を共有できる社会になっていくことが大切で、そのことに対して一生涯を掛けて微力ながらも力を発揮できたらいいなと思う。

 そのために僕が出来る事。
素敵な自然体験をたくさんの人に体験してもらう事。
そうしてその人たちの心のほんのわずかでいいから何かの変化を、そして楽しくていい事をする勇気を与える事ができたらいいな。
自給自足的な僕たちの暮らしを多くの人に知ってもらうこと。
こんな暮らしで、生計を立てている人がいるのか知ってもらえれば、こういった暮らしを夢見る人たちに少しでも勇気を与える事が出来る。そして同じような暮らしをする仲間が1人でも増えてくれればいいな。
そう、そして日本中の仲間作り。
近い想いの人たちはいろんなところで頑張っている。そんな仲間たちと知り合うことで1人きりでは出来ない力を生み出す事が出来るから。

 1人ではほんのわずかな事だけしか出来ない。
でも、そのわずかな事がとても重要なことは決して忘れてはならない。
そのわずかな頑張りは思った以上に多くの人たちが見ているものだ。
そして、その「わずかな頑張り」に気付いてくれる人たちとはたいてい良い仲間になることが出来る。
そしてその人たちの存在が自分自身の励ましになり、もっと頑張る勇気を与えてくれるのだから。

 僕は現場で夢を見ている。
仲間達をつなぎ合わせてそれを大きな力に変えて社会に発信・発揮させていく事は、僕でない「他の人の夢」だと思っている。
「他の人の夢の中の大切な1人」になることが、僕の「夢の続き」にあるような気がする。
きっと人それぞれに役割りがあって、その役割りはやっぱり自分自身が楽しいと思えることであるはずで、僕の場合は田舎の生活のなかで出来ることを実践する事が僕の喜びであり、そして役割りでもあり、また夢でもある。
そして僕の夢と他の多くの人たちとの夢が重なり合ってこそ、全ての生き物が豊かで、意味のない争いが無い世の中、そんなまさに夢のような世の中に、ほんの少しは近づけるのではないだろうか。

 そんな人類の夢のほんのわずかな「+1」になれたなら、また自分自身でそう思えるように生きられたらなら、それで十分だと思っている。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「ガイドはささやかな啓蒙活動である」 [アウトドア]


(美山川アドベンチャーツアーでの一コマ)
 ようやく田歌舎のツアーにもたくさんのお客様が来てくれるようになり、この夏は忙しい日々を送ることが出来た。
本当にありがたいことだし、ようやく経営の見通しが立ってきて嬉しい限りである。

 アウトドアのガイドは、まず何よりも非日常を楽しみに来る参加者達に十二分に楽しんでもらう事に尽きる。
「その前提を達成した上であとどれくらいの「何か」を持って帰ってもらうことが出来るのか」
それが、僕の考える永遠のテーマであり、それはきっと尽きる事の無い課題でもあり、だからこそ人生をかけてこの仕事に取り組む事が出来る。
そのフィールドが出来る限り人の手が加わらない自然であり、また使われる道具が動力などを使わないよりシンプルなものであるならば、それだけでまず人の手の加わらない自然自体が持つ楽しさを知ってもらうことが出来る。
そしてその先にその大切さを感じてもらう事がきっと出来るだろう。
そうして、一つ目の扉を開けることが出来る人たちには、人の営みによって起こっている温暖化や酸性雨、またそれに伴う気候の変動といったことが、実はたった今楽しんでいるフィールドにも大いに影響を与えていて、かつてのすばらしさを失いつつあるんだよ、という事を伝える事が出来るかもしれない。
そうして2つ目の扉を開けることが出来たなら、自分達の住む場所も、周辺に大きな影響を与えている場所でもあり、また、周辺からは生命を支える水や空気といった自然からの恩恵や、あるときは中国大陸からやってくる増え続ける黄砂のように、嬉しくない影響も与えられていて、その悪い方の影響は恐ろしい勢いで増し続けている事に気付いてもらえるかもしれない。

 山村で日々自然と向き合って暮らしていると、旧暦に細かく時節があるように季節は2週間単位、いや1週間単位でみても確実に推移している事が感じられる。農業をしているとなおさらだ。その小刻みな気候のサイクルの中で種まきや、定植などの適期を見定めようとしているのだから。そうして私たちは今、その小刻みなサイクルはいまや本来のパターンを失っている事に気付く。ドン臭い「人間」という種が気付くぐらいだから、自然な中の木々たちが、その狂いに戸惑い、本来の力強さを失ってきていて、現実にはナラ枯れ病を筆頭に多くの樹種で絶滅が危惧されるレベルの病死が蔓延しており、もしその勢いが続くならば20年先の森の惨状は想像をはるかに超えるのかもしれない。そうした急激な自然の変動は、渇水、洪水、食糧難などといった形で山村だけではなくそのときの都会を襲ってくる事だろう。

 自然と向き合って生活していると気づく事が出来るたくさんの自然からの「SOS信号」はこのサイズの文章で書きつくすことが出来る量ではとても無い。都会の中ではそういった自然からのサインをほとんど受ける事が出来ない。それはとてつもなく異常な事ではあるが、仮に僕がいまだ都会暮らしをしていたならば、たまに自然に遊びに出かけていたとしても、きっとほとんどのサインに気づく事は出来ないだろう。それほど都会という空間とそこに住む人々は、自然とかけ離れてしまっている。本当に危機感を感じる。もしガイドという仕事を通じて少しずつ一歩先の扉を共に開けることが出来て、同じ思いと少しながらのそのための努力を共にすることができたならば・・・・、
 
ガイド冥利に尽きる。


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「山里で暮らす」 [アウトドア]


(子供達とラフティングの途中、淵で遊ぶ)
 美山に来て10年。田歌に移って早3年が経った。

 田歌に移ってからのこの3年、雇われ仕事や、吉野川でのラフティングガイドからほぼ足を洗い、また仲間たちの楽しそうな遊びのお誘いの多くも断りながら、田歌舎のスタートに向けての準備に邁進、そして開業に漕ぎ着けて来た。そうした多忙な3年間ではあったのだけど、遊び、楽しみのない窮屈な生活を送っていたわけではなくて、遠方へ行けない代わりに逆に美山の自然にはより向き合うことになった。

 猟師としてはようやく鉄砲を持ち、周辺の山々の道無き道を行き尽くし、ガイドで案内したいなと思うような知られざるすばらしい美しいスポットをたくさん発見することができた。また子ども達との遊びの中で目線を合わせることによって小魚捕りの楽しさを知り、さらにはその美味しさを知り、子ども達を楽しませる術をさらに学ぶ事が出来た。また地元の人たちともより親交が深くなってきたおかげで、昔ながらの物獲りの術を教わり、自身初の天然うなぎを捕り、また先日は念願の天然マイタケも見つけることが出来た。
 
 こうやって文章にしてみると、まるでいつも遊びまわっているように思われそうだけど、決してそうじゃない。雇われる事を辞め、田歌に腰を落ち着けて暮らしていると、朝の散歩で山菜やカニを捕り、、仕事の合間の子供との遊びの中で小魚を捕り、狩猟の最中、あるいはガイド中にきのこを見つけ、夕暮れの食事前にうなぎの仕掛けを掛ける。そう、ほんのわずかな時間の中で出来る事ばかりなのだ。それが制約の少ない、自由な時間で仕事するようになって初めて、思い立った時に、ちょっとしたタイミングを逃すことなくできるようになった。

 ようやく経済的にもめどがついてきた今日この頃、まだまだ先はあるけれど、自分たちの描いてきた生活に本当に近づいてきたなあと実感している。一日頑張って働いた夕暮れ時、庭先のガーデンベンチに座って、庭の畑や対岸の山を見渡してを焼酎をちくっとやる時、幸せやなーとしみじみ感じる・・・・。そんな日がたまにある。
                                     2005/10/04


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「初下降!!芦生の森を下る」 [アウトドア]


(スタート直後に続く森のトンネル)

(ナメ滝を滑り落ちる私、あんまりカッコえー写真が撮れてないのね)
 ようやく忙しい夏を終え、事務仕事やその他雑務に負われつつも多少の自由時間をもてる時期になり、かねてからの念願のコース、「芦生の森の源流から、原生林を抜けて芦生の集落まで」を下ってきました。
 トレッキングのコースで有名な芦生の森(由良川源流域)の森林軌道(トロッコ道)の終点(七瀬)から、作業道のある中山(上谷、下谷の出合)までの9キロの間は、人工物が一切無いまさに手つかずの原生林で、川沿いには栃やミズナラの大木、また斜面を見上げるとブナの大木が多数、深い渓谷の中には大小多くの滝が連続している。
 近年、川下りの世界では、沢登をするような滝だらけの渓谷(クリークと言う)を増水している時に下るのが一部のマニアに流行っていて、有名なところでは黒部川の上の廊下や下の廊下も既に何組かのチームが達成している。そんな流行の中、とくに誰も行っていない谷を始めて行くことをファーストディセンド(初下降)と言って、(かつてのロッククライミングの全盛期に争われた「初登攀」みたいなもんですね)多くのマニア達が価値を感じて、いろんな川、谷に狙いを定めている。で、僕としてはあんまり死にそうなところをファーストディセンドしたいとは思わないのだけど、もっとも身近な芦生の源流だけは是非とも自分たちでやっておきたいなーとの思いがあったのだ。
先週末にイベントでヘルプに来てもらったガイド仲間がたまたま居合わせて、日曜の晩にまとまった雨が降ったので急遽決行した。このチャンスを逃すわけにはいかない!!
そうして、カヤックの運び込みも上手くいき、スタート地点からのしばらくの森のトンネルのような緩やかな流れに感動し、次第に険しく落下する流れに歓喜しながら、時おり巨大な倒木に行く手を阻まれつつもくぐり抜け、数箇所の大滝も気持ちよく落ち、記念のビデオ撮影もして、痛い思いはほとんど無く、無事に下りきりました。
 今年の念願のひとつがかなって幸せな気分でまた一杯(いや、いっっぱい!)やってしまいましたとさ。
メンバー:松永和也、藤原道弘(兄弟ちゃうで)、藤原ほまる、計3名でした。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「鮎釣り師と川下り」 [アウトドア]


 このタイトルで全てのわかる人はきっと川下りの人ですね。
そう、現代版「犬猿の仲」なのです。
 かつて、鮎釣りというものは、もっと良く釣れて、料理旅館などに高く売れて、実益のある、そしてちょっとギャンブル的な楽しい男らしい遊びであったそうな。その名残か、いまだにもの凄く高い釣具が流通し、時おり‘その筋の方’も河原に皆と同じ格好をして混じっているそうな。でも、現実はやっぱり温暖化、酸性雨などによる森林の衰退の影響を受けて、かつてのような機嫌の良い釣りは出来なくなっている。
 そこで、新しく川を楽しむ連中が現れた。川下りの連中だ。
彼らは、趣味と実益を兼ねる喜び以上に、シンプルに自然とスポーツを楽しめる‘富める世代’の人々だ。彼らの中にも多少、物獲りの気持ちに通じるものもあるので、基本的には譲歩の気持ちを持っている。そう願いたい。やっぱりそうじゃない奴もいるけど。
 ところが、前者の場合は事情が違う。
ごく稀に、心豊かに鮎と自然を堪能し、後者の出現に快く竿を上げてくれる人もいて、とても嬉しい気持ちになる。多くの場合はそうはならない。近頃の釣れていない鮎師の多くはイライラしていて、「場所と時期を考えんかい!!」(・・・この時期って釣り師以外もみんな川に入りたいんすけど。)
「二度とここに来るな!!」(・・・え~~~、俺ここの一番そばに住んでるんですけど~~~おっさんどこから来たん??)
「わしら金払てるねんぞ!!お前ら払とるんか!!」(・・・え~~~俺はおっさんから金もろてへんけど~~~俺誰に金払ったらええん?)と、遠慮がちに通過しても実際どやされる、いやどやされた。
( )内のように、心のなかで思いつつも、実は俺自身、超!物獲りの気持ちもわかる人なので、しゃあないな~とも思いつつ・・・・。
 たしかに鮎釣りも大切な文化であると思う。でも新しい文化(川下り自体は新くない)を受け入れることも大切。流域全域を鮎釣りだけのものにする理由など一つも無い。
 現在の日本中の老若男女に、鮎釣りと川下りどっちがしたいか聞いてごらん。いろんな川で川下りが出来ることを知らなかっただけなのだ。出来ると知ったならばやりたい人はたくさんいる。
 そろそろ、漁協や鮎を愛する方からの抗議などを頂いて、それから謙虚にルール作りについての話し合いの場が出来れば、と考えている。                                 2005/08/03
田歌舎のホームページは http://www.tautasya.com こちら。


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

夏の鹿は美味しい [アウトドア]

 
(この時期の鹿は、大人の鹿にも鹿の子模様があって美しい)
野生動物は家畜と違って、季節ごとに味が変わります。多くの獣たちは晩秋から初冬にかけて皮下脂肪を多く蓄えている為に、美味しくなります。鹿の場合もメスはこれに該当するのですが、オスの場合は秋の「さかり」の時期に激しくオス同士で争いあう為に、初夏から初秋にかけて脂肪を蓄えるのでちょうど今からが一番脂が乗って美味しい時期なのです。鹿の脂身は甘みがあって、この時期のオス鹿の肉はまるで牛肉のようです。
 反対に一番美味しくない時期は春先です。ほぼ全ての獣達が、飢えをしのいで春を迎えます。シカの場合だと冬の前と後では体重が3分の2ほどになってしまいます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

台風23号はやっぱりでかかった [アウトドア]


(写真はうちのばか娘。土砂崩れのヒノキ(下記内容より)の写真を明日にで撮ってこよう)
昨日今日と高槻市の教育委員会が実施している、夏のチャレンジウォークというイベントの下見に
現地ガイドとして同行した。
本番は高槻市の姉妹都市、福井県三方町(スタート地点は福井県名田庄村)から高槻市まで6泊7日で126キロ歩いて帰るというものなのだが、そのコースどりも出来るだけ道路ではなく山道を行くように設定されており、非常に厳しい行程なのだ。
それでも参加する子ども達にとって達成感がとても大きいみたいで、うわさが広まってか、
いつも抽選で参加者が決まるような人気のあるイベントになっている。
(俺が子供のときにはこんなイベント、まず参加したくなかっただろうな~~~。と思うのだが)
このイベントに呼ばれるようになってはや5・6年目で、今回の下見でいつものルートを歩いたのだけど、
土砂崩れ、倒木の多いこと、多いこと。
そう、あの昨秋の台風でバスの上にたくさんの乗客が取り残された由良川の上流域の美山町ですから、
こちらも、相当な被害があったのだ。
下流の方がすごくて報道はほとんどされませんでしたが・・・。
(停電3日はなかなか辛いでっせ~~。)
まあ、いまでは目に留まるところはおおよそ復旧してるのだけど、ちょっと人通りのないマイナーな山道は、ホンマほったらかしですからえらい事になってますね。
杉が数十本立て続けに道にこけてるとこや、去年道やったとこがすっぽリ流されて谷になってる所、
はたまた谷を土砂がふさいでしまってダムになってるところもあった。
こりゃ今年のイベント、この道にちょっと手こずるかな、とも思うけど、まあこんな山の有り様見るのも、ひとつの勉強やね。
土砂崩れで数十メートル滑ったにもかかわらず逞しく滑った先の道路の上で生きているヒノキもあったよ。
えらいもんやね。

田歌舎のホームページ http://www.tautasya.com


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「ひさびさのアマゴ」 [アウトドア]

 
 僕は基本的に山菜採りとか、きのこ狩り、はたまた魚釣りのような「物獲り」のガイドは受けないようにしている。
この手のガイドは、成果が無いとたちまちその責任を自分が背負うような感覚になって嫌だからなのだ。
なのに先日のメールでリピーターのお客さんから子ども達とルアーフィッシングを教えてほしいという依頼があったのだけど、僕もひさびさ竿を振りたいような気分がしてなんとなく受けることにした。
 
 そうして、今日ガイドをしたのだけど、「午前中は練習だよ」、とパフォーマンスで投げたら、いきなり20数センチのアマゴが釣れてしまった。
「おお!」
ここで釣れるのは予定外だったけど、ご家族の魂に火がついたようである。
熱心に練習をし、昼食をとってから、いざ本番。僕のとっときのポイントを数ヶ所案内した。

 さて結果は。
やっぱり「物獲りは難しい」でした。
雑魚くらいは釣れるだろうと思ってたけど、まだ水温が低くて活発でなかったようだ。
「たっくん。初めての1匹がつれるまでは大変だけどあきらめずにがんばれよ」
、と寂しそうな後姿を見送りました。          21:20 2005/04/10

私たち田歌舎のホームページ http://www.tautasya.com


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

早春カヤック!!美山川 [アウトドア]


雪解けが進み、3月、4月と水量が多い美山川。
毎日川の様子を見ながら、やきもきしつつ日々の仕事に追われているのだけど、ようやく19日に、友人が集まってきたのでカヤックを出しました。
コースは芦生の森の入り口のトロッコの橋から、唐戸渓谷を過ぎ、我が家の前まで、核心部は、何度行っても緊張感の味わえる、程よい落ち込みが連発している。
スタート地点では、この時期ならではの約30m雪の斜面からのエントリーを期待しましたが、残念ながら今年は初漕ぎが少し遅かったのか、斜面の雪がだいぶ解けていたので普通にエントリー。
でも天気も良くて、気温も上がったので、ひさびさのカヤックを思いっきり堪能した。
水は冷たいからあまりサーフィンなどはしないだろうと、長い艇を選んだのに、結局いい波があったのですっかり遊んでしまった。
大きい艇で張り切ったので、何故か太ももが筋肉痛になってしまった。
やっぱ労働とスポーツでは使っている筋肉が違うのね。
そうそう、この流域には「やませみ」がたくさんいるのだけど、とくに早春は、必ず遭遇するのだ。
今回も何羽かに遭遇したが、とくに僕らの真上を5mくらいの高さで飛んでいくのを見上げることが出来たのがラッキーだった。あの白黒模様がと丸めのお腹に野鳥好きな僕としては非常にそそられた。後は「おしどり夫婦」にも出会ったな。
鹿の死骸もあったな。これも早春の風物詩みたいなもんやナ。
ひさびさリフレッシュしたよ。
http://www.tautasya.com


「山菜取りはどろぼう?」 [アウトドア]


この冬最後のスノーシューツアーもようやく終わった。ようやくと言ってもひと冬5組ほどだから、た
いした事ないのだけど・・・。10組くらいは来て欲しいな~。

 まだ、尾根近くの北斜面にはストックが全部沈んでしまうほどの雪があるけど、南斜面はほとんど解けて地面が見えてきている。飢えをしのいだ鹿たちが、解けて顔を出した笹などを食い荒らしている。春を待てず餓死してしまったオス鹿の死骸もあった。かわいそうだけどこれも大切な自然淘汰。見たくないと思うお客さんもいるのだけど、これも良い経験だろう。楽しいだけがアウトドアのツアーではないのだ。

 冬の猟師生活もようやく終了。まだ冷蔵庫に数頭分の足が入っているが、明日にはようやくけりがつきそうだ。この捌き作業が結構手間がかかるのだ。全部売れたらいいんだけどね。ミンチ肉やシシカバブー等の加工品にしたり、犬用のジャーキーを作ったり、いろいろ考えるのだけど、なかなか鹿さんは普及しないな~。料理法がわかってきたら、結構美味しい食材なのだが・・・。やっぱり一般的には鹿公園のイメージなのかな。

 いよいよ春が来たら、まずはふきのとう採りに励まなくてはならない。春はふきのとう味噌、ふきのとうクッキーが、人気の商品なのだ。でも、山菜取りは最近あまり好きでなくなってきた。というのも、山菜採りって実は泥棒みたいなもんなのであるからだ。以前(20代の頃)は勢いに任せて、他人の田のあぜや人家の前の河原などにづかづか入っていたのだが、そこの地主さんがその山菜を意識してようがいまいが、自分の土地でごそごそ物とっていくのを見つけたらとっても不快に感じるもの。なんかそう思われる時もあるのだろうと思うと近頃は気が引けてきたのだ。

 そんな訳もあって山菜はできる限り自分の敷地内に栽培しようと試みているところだが、ようやく確保した3反の田んぼの畦に、早速この春はふきを植えよう。

 最近人気のコシアブラはうちの裏山で、たくさん取れるのだ。でもコシアブラはまだまだ先やね。

<写真はこの冬に立てたA-Worksさんの作業場。>

田歌舎のホームページ http://www.tautasya.com


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
アウトドア ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。